SunクラスとRainbowクラスでディズニーランドに行って来ました。
トラベルでディズニー?!と思う方もいらっしゃると思いますが、
この日もトラベルならではの子どもたちの成長をみることができました。
辰巳駅から電車に乗り、舞浜に到着しました!
ワクワク!!
ゲートをくぐると子どもたちの目が輝いていました!
”Look at the flowers! So cute!!”
”What song is it?”
“Smells so good!!”
“Maybe there are cookies!” “Maybe panckaes!”
五感で楽しんでいます!

良いお天気!!!
事前に乗りたい乗り物を子どもたちで会議をし決めていたのですが、
入園して早速試練が…
なんと最初に乗る予定をしていた乗り物がお休みだったのです…
でも子どもたちは全く動じません。
ディズニーに行く前に…
ディズニーにみんなで行くけれども、
みんなが乗りたい乗り物に必ず乗れるわけではないよ!
たくさんの人が乗りたくて長い待ち時間があることもあるし、
自分が乗りたい乗り物にお友だちが乗りたくないときもあるよ。
と伝えていました。
汽車に乗るか、海賊の乗り物に乗るか、多数決で決めることにしました。
多数決の結果、汽車になりましたが、もちろん誰も文句を言ったり、泣いたりもしません。
集団生活では、自分の思い通りにならないこともあります。
でも子どもたちはトラベルに向けての会議やトラベルを通して、自分たちで話し合いながら協調する経験を積んできています。
トラベルならではのハプニングにも、臨機応変に対応することができるようになりました。

ここからはグループに分かれました。
各グループ、乗りたい乗り物、見たいショー、食べたいお昼ご飯
全部自分たちで話し合って決めました。





ミッキーの力を借りて、苦手な野菜を食べることができた子どももいました。
そしてパレードをみんなで鑑賞しました!

キラキラした目でキャラクター達に手を振る子どもたち!
みんなが座ることのできる大きさのレジャーシートをひいていたのですが、みんなが前に前に座るので、後ろに大きなスペースができていました(笑)

終わるころにはみんな立ち上がって手を振っていました!(笑)
(後ろに座っている人はいませんでした!)
その後も乗り物を楽しみ、おやつにチュロスを食べて、

時間的に最後に何かひとつみんなで乗り物を乗って帰ることに。
そこで子どもたちに話し合ってもらいました。
ほとんどの子どもはジェットコースターに乗りたい
でも数人ジェットコースターは怖いから乗りたくない
意見が二つに分かれてしまいました。
実は事前の会議では、ほとんどの子どもが怖いからジェットコースターには乗らないと言っていたので、これまでジェットコースターには乗っていなかったのです。
しかし、ジェットコースターをみて、挑戦してみたい!という気持ちに変わったようなのです!
反対意見も出ていたので子どもたちの会議を見守っていると…
“It’s ok! Let’s try together!”
“I will hold your hand!”
乗りたくない子どもたちに、優しい言葉をかけて、
一緒に挑戦しよう!と誘っていました。
すると…
乗りたくないと言っていた子どもたちの心が動き始めました…
“Maybe I can try…”
そしてなんと全員がジェットコースターに挑戦できたのです!

さらに誰も泣きませんでした!!!
”I did it!!!”
“I didn’t cry!!!”
“It’s not scary!!”
「挑戦できた」「泣かなかった」が大きな自信につながった瞬間でした。

するとキャストさんがよく頑張ったね、と名前入りのシールをプレゼントしてくれたのです…
それを胸に貼ったときの子どもたちの嬉しそうで誇らしげな顔が忘れられません。
少し名残惜しいですが、ディズニーランドを後にしました。

朝から夕方まで一日歩き回り、大人でも相当疲れていましたが、
ママとパパが待っている!と自分たちの足で最後まで帰ります。
帰り道は、何の乗り物が楽しかったか、なんのキャラクターが好きか、
ディズニーの話で持ち切りです…
そして、辰巳駅でママパパが子どもたちのことをハグで迎えてくれました!
家族で行くディズニーとはまた違うトラベルのディズニー。
お友だちと一緒だから我慢できたり、頑張ることができたり、
新しい体験をしたり、さらに楽しむことができたり…
一日でまたさらにグッと成長したように感じました。
何よりも子どもたちの笑顔が、最高の思い出になりました。